採用情報

社員インタビュー

看護師資格を活かし
ケアマネジャーに転身しました

介護支援専門員
N.T 2019年入社

入院期間よりも退院後の生活は長く続き、自宅でのケアこそ大事と思うようになり、看護師として8年間勤務した総合病院を退職し、在宅支援のできる当社に転職しました。今はケアマネジャーとして、お客様のご自宅を訪問し、サービスや介護製品が利用者さんの状況にあっているか、不安や困っていることはないかなどを伺い、在宅介護を幅広くフォローしています。

看護師としての知識や経験が活かせることも多く、また、ご家族から「心強い」という声もいただけるので、やりがいを感じています。ご家族とともにお客様の経過を見守り、一緒に笑ったり泣いたりと、お客様の人生に寄り添えることがやりがいに繋がっています。

ココが好き

フレックスタイム制。
自分の予定に合わせて勤務できるのでとても便利です。

ケアマネジャーと
子育てを両立しています。

介護支援専門員
Y.I 2015年入社

老人福祉施設で介護職と生活相談員として経験を積んだ後、子どもが生まれたことをきっかけに、ケアマネジャーとして当社に転職しました。

前職では、休日出勤や夜勤がありましたが、今は、カレンダー通りに土日祝日は休みで、夜勤はありませんし、残業も少ないので、家族との時間を充分に持つことができました。おかげで気持ちに余裕がうまれ、お客様の話にしっかりと耳を傾けることができ、子育ても無理なく両立しています。

今後、主任ケアマネジャー資格の取得要件を満たすので、今以上に若手スタッフの指導や他機関との連携に力を注ぎ、より多くのお客様に笑顔で生活して頂けるよう在宅介護を支えていきたいと思います。

ココが好き

転職時、ケアマネジャーの実務経験がなくても、入社後に研修があるから大丈夫と言ってもらえたこと。

その方の「したい」「やりたい」を
福祉用具で叶えます!

福祉用具専門相談員(営業)
T.M 2017年入社

営業職に興味があったこと、大学で学んでいた医療と福祉の分野で活躍したいという思いから新卒で当社に入社しました。

主にケアマネジャー様のいる居宅介護支援事業所へ営業をかけ、在宅で福祉用具を必要とする方をご紹介いただき、用具の選定・提案を行います。

介助を必要としていた方が手すり一つでお一人での動作が可能となったり、ベッドを導入することで寝たきりの方が最期の時間を自宅で家族と過ごせたりと「できなかったこと」が「できるようになる」瞬間に立ち会うことができます。

利用者様一人ひとりで身体状況や環境が違うため、生活の中のお悩みごとも様々です。利用者様やご家族の思いを大切に、一人ひとりに寄り添いながら最適な提案ができるよう努力していきたいと思います。

ココが好き

明るくアットホームな職場。相談しやすい環境。

理学療法士としてのキャリアを
地域で役立てようと思っています。

理学療法士
S.A 2016年入社

前職は回復期病院でのリハビリテーション業務を実施していました。退院後多くの患者様が予想していた生活よりも、困難なことが多いと知り在宅の現場に興味を持ち、転職いたしました。

主な業務といたしましては、住宅の環境全般の調整を行いなるべくご自身の力を最大限生かせるような環境調整を提案することです。

また、現在は地域包括ケア会議における助言者や介護保険事業所の研修会講師などでもお声掛けいただき、地域をより良くしていきたいという気持ちがモチベーションになっています。

これからも利用者様や地域に笑顔が増えるよう、自分自身の成長も楽しみつつ働いていきたいと思っています。

ココが好き

「ありがとう」と言っていただけることが多いこと
仕事を通して成長していることが実感できること

作業療法士の知識と経験を生かして
生活の困りごとを解決します。

作業療法士
N.M 2019年入社

前職は病院の回復期に勤めていました。在宅復帰の支援をしていく中で、体のリハビリだけでなく、その方が住む環境の整備をしていくことの重要性に気づき、当社へ転職しました。

普段は、利用者様の体の状態や家屋環境に合わせた福祉用具の選定や、使用方法の指導などを行っています。はじめは、福祉用具を使用することに抵抗がある方もいますが、専門的な視点から提案することで、必要性を理解していただけています。また、一つの福祉用具の関わりから、徐々にその他の生活でのお困りごとや不安なことなど様々なご相談を話していただけることもあります。

福祉用具は常に新しい商品が出ていて、進化し続けています。より良い生活のサポートができるように、新しい情報を取り入れながら今後も努力していきたいと思います。

ココが好き

看護師や建築士など、多くの専門職が在籍しているため、様々な視点からの意見を取り入れることができる。

「自分らしい暮らし」をサポートする。