第49号(2016/8/1発行) |
- 地域一番の生きがい ねごしの里
- 認知症高齢者のための住まいの工夫
- 理学療法士のワンポイントアドバイス「転倒予防」
- 脱水症・熱中症対策で入院予防
PDF
|
第48号(2016/1/10発行) |
- 生活と身体の自己管理で腰痛予防
- 高田介護センター移転
- 在宅介護用自動ラップ式トイレ「ラップポン」
PDF
|
第47号(2015/10/10発行) |
- 魚沼営業所新築・移転
- 訪問看護ステーション高田・さくらホームサービスオープン
- 冬を安全・快適に過ごすための備え
- 自分らしい暮らし方を続ける工夫
PDF
|
第46号(2015/7/10発行) |
- 定期巡回・随時対応型訪問介護看護を利用した楽々な暮らし
- 福祉用具専門相談員指定講習会開催
- 県央居宅介護支援事業所開設
- さくらホームケアセンター開設
PDF
|
第45号(2015/4/10発行) |
- さくらステーション高田開設
- 福祉用具専門相談員のスキルアップ研修開催
- さあ、みんなと一緒にお出かけ
- さくらすまいる新津東町 開設3周年
PDF
|
第44号(2015/1/10発行) |
- 新潟みなと居宅介護支援事業所開設
- 上越福祉機器展2014
- レンタルの活用事例 車椅子編
PDF
|
第43号(2014/10/10発行) |
- 「ケアマネの父」に学ぶ
- 小さな福祉用具 スプーン編
- ご自宅で温泉気分「炭酸泉」 お宅訪問
PDF
|
第42号(2014/7/10発行) |
- 気持ちや生き方が満たされていくベッド誕生!
- 背もたれ中折れポジショニング
- 新潟支店物流センター完成 マットレス洗浄機導入
- 新潟県内初導入!人工炭酸泉装置搭載訪問入浴車 運行開始
PDF
|
第41号(2014/1/10発行) |
- 妙高市 羽深様ご夫妻を訪ねて
- 排泄ケアの悩みや負担を解決するアイデア続々!
- ポータブルトイレの選び方
- 新潟秋葉居宅介護支援事業所・訪問介護事業所 開設
PDF
|
第40号(2013/10/10発行) |
- おかげさまで25周年大感謝祭
- 25周年記念特別講演「心のメカニズム みんながハッピーになるために」
- 健康は健口から
- なるほどッ!介護リフォーム「段差と光、温度のバリアフリー化」
PDF
|
第39号(2013/7/10発行) |
- 簡単で、モレない快適な「排泄ケア」
- おむつのあて方豆知識
- 歩きやすい靴の選び方ガイド
- さくらすまいる新津東町オープン
PDF
|
第38号(2013/4/10発行) |
- なるほどッ!介護リフォーム「将来を見据えた段階的なバリアフリー化」
- 尿とりパッドの進化型「尿吸引ロボ ヒューマニー」
- ブロック通信「今池物流センター」
PDF
|
第37号(2013/1/10発行) |
- 介護・人物模様 上越市 森様ご夫妻
- なるほどッ!介護リフォーム「三世代同居のリフォーム」
- ブロック通信「介護ショップ 新潟・新潟東・新潟西店」
PDF
|
第36号(2012/10/10発行) |
- 活力ある地域の茶の間「ねごしの里」
- もしあなたが認知症だったら
- なるほどッ!介護リフォーム「温度のバリアフリー化」
- 新潟東営業所開設
PDF
|
第35号(2012/7/10発行) |
- なるほどッ!介護リフォーム「一本の手すりは一家の手すり」
- 福祉用具を上手に使って、日常らくらく生活
- 10年の節目と社会人1年目のスタート
PDF
|
第34号(2012/4/10発行) |
- アニマルセラピー 触れることで症状が快復!
- 直江津居宅介護支援事業所移転
- 直江津東居宅介護支援事業所開設
- なるほどッ!介護リフォーム「住宅改修と介護リフォームはどこが違うの?」
PDF
|
第33号(2012/1/10発行) |
- 辰年生まれの妻を介護
- 上越福祉機器展が初めて開催される
- 柚子湯に入って健康になろう
PDF
|
第32号(2011/10/10発行) |
- 当社との出会いが生んだ充実介護
- ケアマネに少ない看護師有資格者
- 訪問入浴介護を体験(上越看護専門学校実習生)
- 訪問介護研修にて介護食講座開催
PDF
|
第31号(2011/7/10発行) |
- 在宅で、10年間床ずれなし
- 県央営業所開設
- 常設型地域の茶の間「ねごしの里」近況
- 新潟西居宅介護支援事業所開設
PDF
|
第30号(2011/5/10発行) |
- 新潟西営業所開設
- 東日本大震災 支援活動と視察報告
- 介護は楽しくなくちゃ
- 長岡支店Sマーク認定取得
PDF
|
第29号(2011/1/10発行) |
- 特集 ホームヘルパー
- スキルアップ研修終了
- 「常設型地域の茶の間」ねごしの里オープン
- 「福祉・介護用品の総合展示会」開かれる
PDF
|
第28号(2010/10/10発行) |
- 「福祉用具個別援助計画書」導入はじまる!
- 「公開事例検討会&講演会」を開催
- さくらすまいる号出発進行!
- 浴室の環境を整えて寒い冬でも安全・快適
PDF
|
第27号(2010/7/10発行) |
- 尿吸引ロボ=ヒューマニー
- 七十四歳の現役大工さん
- 研修便り(スキルアップ研修・認知症ケア研修会)
PDF
|
第26号(2010/4/10発行) |
- スキルアップ研修始まる
- 訪問看護ステーション「みつごうや」
- 介護の現場を学生が体験学習
- 老後の先を読んで、温泉を使った快適生活
PDF
|
第25号(2010/1/10発行) |
- 住まいのリフォームコンクールで優秀賞
- 在宅介護の頂点を語る
- ケアマネ合同検討会
- 訪問入浴介護サービス ひと時の安らぎを
PDF
|
第24号(2009/10/10発行) |
- 訪問リハビリ やる気を起こさせ、自ら生きる力をみなぎらせる
- ご利用者さまと三位一体の住宅改修
- 秋のさくらメディカル総決起大会
PDF
|
第23号(2009/8/10発行) |
- 孤軍奮闘、二人在宅介護の実情
- サンクス高田自在館「響」と「絢」を訪ねて
- 北欧式トランスファーセミナー2009開催
- もっと安全に便利に!楽匠Sシリーズ
PDF
|
第22号(2009/5/10発行) |
- 長岡支店誕生 県内全域に拠点揃う
- 長岡支店のショップが福祉全般の拠点に
- 片隅で生きていく幸せ抱きしめて
PDF
|
第21号(2009/1/1発行) |
- 幸福な健康の秘訣
- 手と手のやさしさサービスに「上越地区介護部」
- 介護保険と福祉用具の今後の動向
PDF
|
第20号(2008/10/10発行) |
- 武藤社長、20年の軌跡を語る
- 記念講演「介護福祉、草創期を語る」
- 工場視察レポート「パラマウントベッド千葉工場」
PDF
|
第19号(2008/7/10発行) |
- 介護支援センターこまち・ケアセンターこまち
- 瞽女さんの生き方に高齢社会を学ぶ
- 骨髄バンク推進運動に対して感謝状
PDF
|
第18号(2008/4/10発行) |
- 創業20周年 社会貢献とその決意
- おれたちゃ元気、売りはそれさ!
- 鼎談「日本の高齢者福祉は成熟社会」
- 知恵と励ましを
PDF
|
第17号(2008/1/1発行) |
- 平成二十年戊子 年女・年男の初夢
- 聞こえてくるのは若い怪気炎
- 新潟県中越沖地震への支援に新潟県より感謝状贈呈される
PDF
|
第16号(2007/11/10発行) |
- 直江津訪問介護事業所・あらい居宅介護支援事業所オープン
- 長岡医療と福祉の里
- 句集『吾亦紅』を出版
PDF
|
第15号(2007/8/10発行) |
- 新潟県中越沖地震への支援
- デンマークの介護の実情を聞く
- 介護ショップ新潟店オープン
- 生活を楽しむ生きる達人 楚山さん
PDF
|
第14号(2007/6/10発行) |
- 直江津介護センター開設
- インタビュー「今、医師としての仕事がしたい」
- 随想「忘れ残りの記」
- いのちある限り 楽しい介護を目指して
PDF
|
第13号(2006/10/1発行) |
- 介護保険法改正 福祉用具レンタルはどうなった?
- リハビリは「立ち上がりベッド」で
- 夏の風に吹かれてデイサービス
- 出版は生きがいになる
PDF
|
第12号(2006/2/1発行) |
- 豊かな人生思いどおりに
- 「私にとってのボランティアの原点」を語る
- 投稿手記「お母さん」
PDF
|
第11号(2005/6/1発行) |
- 進化の「宅幼老所」
- 俳句を友に、ベッドで寝技を楽しむ
- ご存知ですか?レンタル福祉用具が消毒されているのを
PDF
|
第10号(2005/2/11発行) |
- 地震 そのときの介護の姿を追う
- 自然災害時の福祉とは 長岡営業所の取り組みと感想
- 持家を大きく改造 憩いの場に使ってください
PDF
|
第9号(2004/9/10発行) |
- 電動四輪車でいきいき
- リハビリで新たな「ざいたく生活」を(後編)
- 趣味に生きる
PDF
|
第8号(2004/6/10発行) |
- リハビリで新たな「ざいたく生活」を(前編)
- 元気印・鈴木千代子さんの独り言
- アンケート「あなたの老後は」
PDF
|
第7号(2004/1/15発行) |
- 元気なあなたへ
- 介護の天使が舞いおりてきた!
- 血圧にやさしいお風呂
PDF
|
第6号(2003/9/15発行) |
- 特集 デイサービス
- 食事はデイサービスの命
- 照る日・曇る日 二人の母と
PDF
|
第5号(2003/5/20発行) |
- 楽しんじゃった痴呆介護
- 対談「ざいたく」介護が一番
- 15周年さくらメディカルから介護大発進
PDF
|
第4号(2003/1/20発行) |
- 新春BIG対談「ざいたく」介護が一番
- 介護の声
- 特別寄稿「不景気の中の一灯」
PDF
|
第3号(2002/10/20発行) |
- 安心・安全な住まいを
- それぞれの「在宅介護基本法」を語る
- 介護の声
PDF
|
第2号(2002/8/10発行) |
- 介護している人を介護する
- 現場第一線から さくらレポート
- 特別寄稿「説得と納得」
PDF
|
第1号(2002/5/25発行) |
- いい湯だよ 訪問入浴
- 読んで楽しくためになる新聞を
- あなたの経験わたしの体験
- 特別寄稿「いま、介護のメッセージ花盛り」
PDF
|